こんにちは。今回は、2025年11月時点でのNISA口座の運用報告です。
私が投資しているのは、いつもの**全世界株式インデックスファンド(オルカン)**で、毎月「25日に25万円」「1日に5万円」の合計30万円をコツコツ積み立てています。
■ 運用成績(2025年11月)
- 運用収益率:+23.5%
- 運用収益額:+1,550,743円

■ 今月の動きと背景
11月は非常に順調な月となりました。
先月(10月)の運用益が約100万円だったのに対し、わずか1か月で含み益が約50万円増加。
大きな要因としては、円安の進行が挙げられます。
円安になると外貨建ての資産が円換算で増えるため、特に海外株比率の高いオルカンには追い風となりました。
また、米国株を中心に世界的に株価が堅調に推移しており、
「為替+株価上昇」のダブル効果で資産が大きく伸びています。
■ 改めて感じるインデックス投資の安定感
こうして数字で見てみると、やはりインデックス投資の**「積立の継続が最強」**だと実感します。
毎月淡々と積み立てているだけですが、半年ほどで運用益が100万円を超え、
そして今回は150万円突破という節目を迎えました。
短期的な上下はあっても、長期的には世界経済の成長に合わせて資産が増えていく――
まさにこれがオルカン(全世界株式)の魅力だと思います。
■ 今後の方針
- 今後もオルカンを中心に毎月30万円を積立継続
- 為替や相場の動きに一喜一憂せず、長期目線で淡々と積み立て
- 余裕資金があれば、JTやKDDIなどの高配当株も引き続き少しずつ購入
インデックス投資の「安定した伸び」と、高配当株の「配当金の楽しみ」をバランスよく取り入れていきます。
■ まとめ
- 11月は含み益が約50万円増加し、総利益は155万円に到達
- 円安と株価上昇が追い風となり、オルカンの安定感を再確認
- 積立を止めず、長期的な複利の力を信じて継続していく
相場に波はあっても、続けることで確実に成果が積み上がっていくのがインデックス投資の魅力です。
次の目標は「運用益200万円」。焦らず、コツコツと進んでいきます。


