今回は、現在保有している個別株の**配当金実績(税引き後)**をまとめてみました。
1年間でどのくらいの配当金を受け取っているのか、改めて整理することで投資のモチベーションを高めていきます。
📊 現在の保有銘柄と配当金(税引き後)
| 銘柄 | 業界 | 保有株数 | 年間配当金(税引後) |
|---|---|---|---|
| JT | タバコ | 300株 | 55,458円 |
| エクセディ | 自動車 | 100株 | 23,700円 |
| 全国保証 | 保険 | 200株 | 18,170円 |
| タマホーム | 建設 | 100株 | 15,089円 |
| ヒューリック | 不動産 | 300株 | 14,220円 |
| KDDI | 通信 | 100株 | 12,640円 |
| 物語コーポレーション | 外食 | 100株 | 3,160円 |
| アイ・ケイ・ケイHD | ブライダル | 100株 | 1,896円 |
| すかいらーくHD | 飲食 | 100株 | 869円 |
| イーサポートリンク | 飲食関連 | 100株 | 395円 |
合計(税引き後):149,547円/年
💰 年間約15万円の配当収入
1年間で約15万円の配当金を受け取っています。
月平均にすると約12,000円ほどで、電気代や通信費などの生活固定費の一部をまかなえる水準になってきました。
株主優待も合わせると実質利回りはさらに高く、JT・KDDI・エクセディといった高配当銘柄が安定したキャッシュフローを支えています。
📉 ANA・日本製鉄を売却
8月には、以前から保有していたANAホールディングスと日本製鉄の100株を売却しました。
どちらも一定の含み益が出ており、ポートフォリオの整理とリスク分散のために一度利益確定しています。
特にANAは長期的な回復を期待していましたが、次のチャンスに再び入り直す予定です。
💡 今後の方針
- 受け取った配当金は再投資に回して複利を活かす
- 業種分散を意識しながらポートフォリオを維持
- 長期で安定した配当収入を継続的に積み上げる
JTやKDDIなどの高配当銘柄を中心に、優待と配当の両立を意識したポートフォリオを続けていきます。
✨ まとめ
- 年間配当金(税引後):149,547円
- ANA・日本製鉄を売却し、ポートフォリオを整理
- 再投資で次は年間20万円の配当金を目指す
配当金が口座に振り込まれるたび、投資を続けていて良かったと感じます。
これからも焦らずコツコツと、長期目線で資産を積み上げていきたいと思います。


